2013.6.23 頸部は再生する?
いろいろネット検索していると、いくつかのブログやサイトでは、
頸部はほとんどの人が再生する
という内容が書かれてる……!
「円錐切除から3年後に出産しましたが、お医者さんにはホントに円錐切除したの?と聞かれるほど元に戻ってました」とか、
「お風呂では湯船につかって、体を温めた方が再生に良い」とか。
えーーーー!
1㎝は切ったはずなんですが、再生イケますかね!?
人間て凄いな!
そりゃ個人差の問題もあるでしょうが、明るい情報は嬉しい!
あ、結果出てからの話ですけどね!
もし今回の手術で治療が終わるのなら、
かなり希望がもてるかも〜♡(≧∀≦*)ノ

にほんブログ村 ☜ よろしければ ポチッとお願いします♫
2013.6.22 PCメガネ
昨日の麦ごはんはちゃんと炊けてました〜!
白米よりは歯ごたえがあって香ばしい感じ。
旦那ちゃんは麦の方が好きそうだったので、スタートとしては好調です♫
麦ごはんって今年大注目されてるみたいですね。
4/8にNHK放送で紹介されたのが、もち麦が静岡県立がんセンターで病院食に使用を始めていて、メタボにもかなり良い…みたいな内容だったらしいです。
そりゃ売れるワ〜(笑)
きっとワタクシももち麦買っちゃコトでしょう!(* ̄^ ̄)

今日はちょっとお出掛けして、
J!NS PC のメガネを買っちゃいました♫
久々の黒縁☆
もともとTVっ子ですが、あいぽんも見るしPCも見るし、更には紫外線も気になるし……。
新しいもの買うのってテンション上がりますよね〜!!
眼精疲労も軽くなる事でしょう!

にほんブログ村 ☜ よろしければ ポチッとお願いします♫
白米よりは歯ごたえがあって香ばしい感じ。
旦那ちゃんは麦の方が好きそうだったので、スタートとしては好調です♫
麦ごはんって今年大注目されてるみたいですね。
4/8にNHK放送で紹介されたのが、もち麦が静岡県立がんセンターで病院食に使用を始めていて、メタボにもかなり良い…みたいな内容だったらしいです。
そりゃ売れるワ〜(笑)
きっとワタクシももち麦買っちゃコトでしょう!(* ̄^ ̄)

今日はちょっとお出掛けして、
J!NS PC のメガネを買っちゃいました♫
久々の黒縁☆
もともとTVっ子ですが、あいぽんも見るしPCも見るし、更には紫外線も気になるし……。
新しいもの買うのってテンション上がりますよね〜!!
眼精疲労も軽くなる事でしょう!

にほんブログ村 ☜ よろしければ ポチッとお願いします♫
2013.6.20 出血がつづく〜
手術が終わって、病院にいた時はなかった出血が、退院翌日の13日から続いてます。
生理予定日が16日頃だったので、最初は生理が早くきたのかな?とも思いました。
でもサラサラしてて鮮明な赤い血が出るので、
「あ、出血かな?」
という感じです。
途中は生理もあったことと思いますが、私の場合は4〜5日ほどでサクッと終わるはずが、今日もサラサラの出血が続いてます。
ただ、1時間もナプキンがもたない…!とかの量ではなく、ホント生理がずっと続いてるような感じ。
はじめは生理痛のようにお腹がちょっと痛かったり、腰が痛かったり、ついでに背中の麻酔の後が痛かったり(どんだけ針太かったんだ!?)しましたが、今日はわりと元気な状態。
なので病院には連絡せず、家でゴロゴロしております(笑)
子宮内の小さいかさぶたが出来たり剥がれたりを繰り返してるのかな〜?
☺ ☺ ☺
退院してすぐ職場復帰されてる方もいらっしゃるようですが、それは頑張ってるんだな〜って心から思います。
もともと体力はなく、アラフォーのせいか疲れやすかった私…”\( ̄^ ̄)゙
仕事人間だった頃なら私も頑張ったのかもしれませんが、今ゆっくりできる環境で助かってます。
病院から言われてている行動の注意点では、
■自転車は避ける
■車の運転はOKだが、慣れた道に限定する
■重たいものは持たないようにして、お腹に力を入れない
■お風呂はシャワーのみ
ということです。
注意点のプリント書きの方には、10㎏以上は持たないとか、ゆるめに書いてあります。
仕事でもなければ10㎏はあまり持ちませんよね?
でも、看護師さんが言うにはやはり出血が心配なので、
「ホント大人しくしててね!ホントにね!ベッドじゃないなら布団の上げ下げもしないでね!」
と念を押されてました☆
もう10日ほど布団敷きっぱなしですよ〜(*`▼´*)b
あ、日曜に旦那ちゃんが干してくれたけどね。
だいたいゴロゴロしてますが、洗濯物を持ったり、水の入った鍋やケトルを持ったりはするので、それで出血してるのかもですね。(勝手な予想♫)
まぁまぁ、そんな事もある!
出血の量が生理と変わらないうちは様子見です。
☺ ☺ ☺
次の診察は7/9です。
結果が早く知りたいな〜(´^`)
我慢してゴロゴロしてるしかないのかな〜。
暇なのでネット検索していると、癌の経験者の人で青汁飲んでる記事が結構あるんですよね。
あと、玄米。
牛&豚は食べない…。∑( ̄[] ̄;)!!!みたいな。
青汁が効く!とかではないかもですが、食生活の見直しは重要みたい。
そりゃそうですよね。
子宮頸癌はウイルスとかが原因でしょうけど、その他の癌では生活習慣の影響が大きい為かな〜。
私も転移とか再発とか心配だし、食の見直しに取りかかろうかな。
スーパーの宅配で玄米買っちゃう!?
なんといっても、結婚して7㎏太ったし!!!!!
(* ̄^ ̄)

にほんブログ村 ☜ よろしければ ポチッとお願いします♫
2013.6.12 退院
術後2日目。
その後も出血はなく、朝食を食べて、次回の診察日を確認して、お迎えがくればもう帰ってOKです(≧∀≦*)ノ
主治医の萌え系先生が、診察はないけど顔を出してくれました。
次回の診察日の確認を兼ねて。
「結果が出るまで時間がかかるけど、出血とか頭痛とか、あんまりひどかったら病院にちゃんと連絡してね。結果が出たら、また今後の事を相談していきましょう。」
あ〜今後があるのかな?
なんて余計な事も考えてしまうけど、そんな可能性はずっとつきまとうのだし、考えても仕方ないな。
先生、手術ありがとうございました!
看護師さんもありがとうございました!
とっても居心地のいい病院だったけど、出来れば再入院はありませんように☆
☺ ☺ ☺
手術&入院代の支払いは、後日請求書が送られてくるのでその後で。
請求書が届いても、例の限度額の認定証がくるまでは払わないようにと言われています。
認定証がないうちに払ってしまうと、その金額は訂正されないみたいです。
認定証がきたら、病院に請求書とともに提出し、金額を訂正した請求書をもらって、その訂正済み金額を払う事になります。
私の場合は入院前に申請しておいたのが1週間ほどで出来ており、退院日に旦那ちゃんが持ってきてくれました。
これを入院窓口に確認してもらったので、訂正済みの請求書が郵送される予定です。
☺ ☺ ☺
天気もよく、車で家に帰る時は風も気持ちよく、開放感アリアリ♫
旦那ちゃんは午後から出勤しました。
ほんと手間かけてごめんよ〜。
さて、持ち帰った洗濯物を洗うかな。
しかしこの洗濯ひとつでも結構疲れを感じます。
まず、脱水後の洗濯物を持ち上げるのとか運ぶのとか躊躇する。
重たいもの持つなって言ってたな。
とにかく腹に力を入れるなと。
トイレも踏ん張るなって言われた(笑)
……だってさ〜、退院したら看護師さんはいないし、腹に力を入れないってのは難しい!
休み休みやるしかないな。
主婦の安静ってほんと難しいわ〜。

にほんブログ村 ☜ よろしければ ポチッとお願いします♫
2013.6.11 翌日
手術から一晩寝て起きると、生理痛のようなものは治まっていて、尿管にも馴れて、普通に朝食をとることが出来ました。
朝食まではまだベッドから降りれないので、病院のボランティアの方が食事や歯磨き用の水を運んできてくれました。
9:00 診察室へ看護師さんと移動。
ここで1日ぶりに歩くのですが、結構普通に歩けます。v(。・ω・。)
まー早歩きは出来ない感じかな。
人によっては、膝がカクカクして1人では歩けなかったりもするようです。
しかし尿管を看護師さんに持ってもらって歩くってのも微妙ですよね(* ̄^ ̄)
☺ ☺ ☺
診察室で子宮内に入ってたらしい止血用の綿を取り、止血を確認してもらい、尿管を外して自由の身です♫
やっと何の管もなく歩けます。
子宮内の出血は治まっていてかさぶたが少しあるとの事。
このかさぶたが早くはがれたりすると出血してしまうので、ちゃんと治ってからはがれるように安静にしているように言われました。
術後が元気な人は、歩き回ったりお腹に力を入れたりして、かえって出血をまねく恐れがあるとか…はい、大人しくしてます。

あとは退院後の過ごし方の指導がありますが、それ以外はもうゆっくりするのみです。
食事は3食すべてベッドまで運んできてくれました。
歩けるんですが、基本は安静に…だからかな?
とにかく出血に気を遣うんですよね〜。
一応ナプキンをつけていて、出血してなかったかの確認を何度かされるけど、今のところまったくなし。
そーいえば術後に使ってた紙おむつにも血はついてなかったな。
レーザーで焼きながら止血しながら…だから、よっぽどの事がなければこんなあっさり終わるんですな。
あ、長時間体を起こしてると、腰がだるくなったりお腹が張るような感じもするので、そんな時は大人しく横になりました。
☺ ☺ ☺
これから円錐切除手術をされる方、
病院にもよるかもですが、手術そのものや術後は堪えられないようなものではありませんでした!!
むしろ拍子抜け!!
そりゃ、誰のブログを読もうと
「自分は本当に大丈夫なのか!?」
って不安が出てくるのはどうしょもないのですが、
手術翌日の私は普通に歩けますし、
このようにPCでブログ更新の余裕ありです(*`▼´*)b
ま〜まだ結果が出たわけじゃないし、安静は必要ですが、
「円錐切除手術」ってもの自体は恐るるに足らず!
頑張りましょう!!

にほんブログ村 ☜ よろしければ ポチッとお願いします♫